ここでは、山の記録・写真を山域別にまとめてみました。 まだまだ行っていないところも多いのです。 表示するには下の2枚の地図から山域をクリックするか、 または並んでいる山域名を直接クリックしてください。 |
北海道 | 東北 | 上越・越後 | 尾瀬・日光 | 北信・信越 | 奥多摩 | 奥秩父 | 丹沢 | 富士 | 甲州
南アルプス | 八ヶ岳 | 北アルプス | 中央アルプス | 東海・北陸 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州
北海道 | 東北 | 尾瀬・日光 | 上越・越後 | 北信・信越 | 奥多摩 | 奥秩父 | 丹沢 | 富士 | 甲州
南アルプス | 八ヶ岳 | 北アルプス | 中央アルプス | 東海・北陸 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州
大雪山からトムラウシへの道 | トムラウシから十勝岳へ |
ちょっと楽しい後方羊蹄山 |
津軽の名峰:岩木山へ遠征 | 八甲田山そぞろ歩き |
月山・鳥海山・八幡平・岩手山 | 八幡平から秋田駒へ |
手軽に登れる蔵王山 | |
奥深い山-飯豊山 | 雨にたたられた早池峰 |
紅葉の安達太良山 | 白きたおやかな峰、安達太良山 |
思いがけなく雪の吾妻山 | やさしい雪山−会津吾妻山 |
展望を求めて−磐梯山 | たおやかな雪山-会津駒ヶ岳 |
展望を求めて浅間山 | 菅平から根子岳 |
雪の根子岳に再アタック | 三度目の正直の根子岳 |
岩菅山から秋山郷へ | |
夏も終りの北信:火打山-妙高山 | 信仰の山-北信:戸隠山 |
黄葉の雨飾山 |
富士見山行-丹沢・主脈縦走 | 久しぶりの丹沢:表尾根縦走 |
展望の山、丹沢:鍋割山 | |
天候に恵まれた丹沢山-蛭ガ岳 | 丹沢:雨山峠を越えて蛭ヶ岳へ |
雪に降られた西丹沢:大室山 | 富士を友に西丹沢から山中湖へ |
登下降の続く 西丹沢:菰釣山稜線 | 伊豆:天城山から天城峠 |
北海道 | 東北 | 尾瀬・日光 | 上越・越後 | 北信・信越 | 奥多摩 | 奥秩父 | 丹沢 | 富士 | 甲州
南アルプス | 八ヶ岳 | 北アルプス | 中央アルプス | 東海・北陸 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州
中ア:木曽駒ヶ岳-空木岳縦走 | 雪の中ア:木曽駒ヶ岳稜線 |
中ア:空木岳を目指して池山尾根へ | 中ア:空木岳を越えて池山尾根へ |
中ア縦走:摺古木山〜空木岳 | 中ア縦走後半:三ノ沢岳へ |
松本平の展望台、霧訪山へ |
大峯奥駈け:大峯山〜弥山 | 吉野山〜熊野本宮の大峯奥駈け |
紀伊の屋根:大台ヶ原 |
中国の名峰、伯耆大山 |
一ノ森から次郎笈、三嶺へ | 成就から弥山、瓶ヶ森を辿る |
未だ計画中、どこか行きたいものです |
北海道 | 東北 | 尾瀬・日光 | 上越・越後 | 北信・信越 | 奥多摩 | 奥秩父 | 丹沢 | 富士 | 甲州
南アルプス | 八ヶ岳 | 北アルプス | 中央アルプス | 東海・北陸 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州
光の章〜高尾山の春 |
水の章〜高尾山の夏 |
風の章〜高尾山の秋 |
雪の章〜高尾山の冬 |
写真に焼いてほしい、こんなデータ/写真を持ってる、こうしたらよくなるんじゃ
ないか、とか感想、意見、苦情、文句などありましたら、
こちらへお願いします。 |
更新:加藤 輝男 2014年1月14日
Copyright @ 2014 by Teruo Katoh