谷川岳の展望台:白毛門へ 2001年9月24日(月) |
|
||
三連休で絶好の天候だというのに、嘘(?)の天気予報を信じたばかりに、 山へ行くことができませんでした。23日は秋のハイキングの下見に行きましたが、 今日24日もどこかへ行きたい!と探した結果、谷川岳の好展望台、白毛門へと 行くことにしました・・・・・・ | |||
土合(1000)→尾根取付(1020)→松ノ木ノ頭(1210-15)→白毛門(1255-1315) →土合(1510) | |||
息を切らしながら土合駅の486段を登り切り、駅前へ。国道そばの、今は やっていないドライブインの脇を抜け、木の丸太橋を渡ると、尾根に取り付きます。 いきなりの急登のうえ、晴天なのに、樹林帯で風も通らないため大汗をかいてしまいました。 どうにかこうにかで松ノ木ノ頭に到着すると、目の前に谷川連峰の雄姿が!・・・・。 ここから左手に谷川岳を望みながら、尾根を辿ると、一息で白毛門に到着します。 好天で、谷川連峰を始め、日光、尾瀬などの山々が望めましたし、 足下には土合駅が小さく見えていました。 | |||
|
|
|
|
|
|
|
|
笠ガ岳へも行く予定でしたが、なぜか帰りの電車が気になって、急いで下山してしまいました ^_^;;。 | |||
|
|
|
|
上越線各駅停車は1日5本しかありませんが、おかげで3時過ぎの電車に乗り、 高崎駅の乗換えに小走りで間に合って、のんびりと帰ってきました。その電車の中で、 今度の休みに谷川岳を縦走しようと、決心していました。^_^;; | |||
白毛門は予想通り谷川岳の好展望台!でした。いつか、日の出の頃に山頂に立って、 朝陽に焼ける谷川連峰を写真に収めてみたいものです。また、 9月の下旬ということで、紅葉にはまだまだ早いのですが、10月には白毛門頂上近くの 草紅葉が期待できそうです。 |
制作:加藤 輝男 2001年10月26日
Copyright © 2001 by Teruo Katoh