春遠からじ・・ふらりと三ツ峠山 2001年3月11日(日) |
|
||
ようやく陽射しも暖かくなってきた頃、富士山が良く見える山へ、ということで
三ツ峠山へ行くことにしました。もう3月半ばだし、といくらか軽装で出かけたのが
間違いでしたx_x;; 寒かった〜〜!? 清八峠から表登山口へは前に一度歩いたの で、今回は裏登山口から登って、富士山を眺めながら府戸尾根を河口湖駅まで 降りる行程に決めました。 |
|||
三ツ峠入口(0750)→三ツ峠登山口(0850)→三ツ峠(0955-1035)→送電塔(1143-50) →林道(1230)→天上山(1250-1315)→河口湖駅(1340) | |||
始発電車に乗り、富士急・バスと乗り継いで三ツ峠入口へ。河口湖付近で 「屋根に白いものがみえるな?」と思ったら、登山口からは「たっぷり雪」 でした。気温が低いため、サラサラ雪でアイゼンの必要が無かったので 助かりました。ジープが行き交う道をそれでも1時間くらいで三ツ峠山頂に到着。 出迎えてくれたのは、富士吉田の町並みの向うに裾野を広げた富士山の眺めでした。 もう日が高いので写真撮影にはイマイチでしたが、それでも食事をしながら 飽きずに眺めていました。 | |||
|
|
|
|
|
|
|
|
三ツ峠からは南に府戸尾根への道へ。今日は誰も歩いていないようですが、 トレースはしっかりしており、安心して歩けました。樹林の間からもずっと 富士山を見ながらの歩きです。そろそろ尾根歩きに飽きてきたころ、 天上山に到着。ロープウェーを横目に「あと少しだから」と河口湖駅まで 歩いてしまいました。 | |||
|
|
|
|
|
|
|
|
今冬は雪の降ることが多かったですネ。三ツ峠でも10日の夜に2-3cm降ったとのことでした。 山頂付近は深いところで20-30cm残っていましたから・・・・。山行前の二三日の間、 寒い日が続いていたため、その日も気温が低く、山頂付近は2-3℃だったのでは?。 早朝の大月での電車の乗り換え時には、待合室で震えていました。 まだ春は遠いのかな? |
制作:加藤 輝男 2001年3月17日
Copyright © 2001 by Teruo Katoh