南八ツ:編笠山へ富士撮影行 2001年11月17日(土)〜18日(日) |
|
||
11月に入り、そろそろ年賀状が気になる季節 ^_^;; というわけで、富士山撮影山行に行くことに・・・。 ガイドブックを片手に探した結果、このお正月に行き損ねた、南八ヶ岳の編笠山へ行ってきました。 | |||
第1日: 小淵沢(0830)→入口(0940)→観音平(1045-1100)→雲海(1150-1200)→押手川(1250)→青年小屋(1420) |
|||
今日は青年小屋まで。観音平からなら3時間くらいで到着しますが、小淵沢〜観音平をどうしようか 悩んだ挙句、歩くことに決定!。少し早めの時間に小淵沢に着き、八ツや南アを見ながら、 田畑の中をのんびりと歩いてゆきます。観音平で一休止した後、樹林の中を青年小屋へと 向かいます。少し雲の多い天気だな〜と思っていたら、青年小屋へ着く頃にはガスと風のあいにくの 天候になってしまいました。明日は晴れるかな〜〜? 青年小屋の冬季小屋を、一人でありがたく使わせていただきました。 | |||
|
|
|
|
|
|
||
第2日: 青年小屋(0545)→編笠山(0610-0700)→押手川(0745-50)→観音平(0835-0915)→小淵沢(1105) |
|||
外が明るくなって目を覚ますと、快晴でした、バンザ〜〜イ!。あわててパッキングして編笠山山頂へと急ぎます。 山頂に着くと、まずは富士山。^_^;; 南アルプス、中央アルプス、遠くは北アルプスまで見えています。 振り仰ぐと八ヶ岳の山々・・・・。足下は雲海、四方をさえぎるもののない眺めを心ゆくまで堪能していました。 | |||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明るくなった山頂を後に、観音平へと順調に下ります。その後は小淵沢への(舗装路の)長い歩きが あるだけ。まだ朝も早いし、電車の本数も多いので、時間を気にせずのんびりと歩いてきました。 ん〜ん、今日も快晴・・・・ | |||
|
|
|
|
写真撮影のためとは言え、1日分を2日で歩いたわけで、日帰りの人が多くいる中、久しぶりにのんびりと 歩かせてもらいました。同じことを考える人はいるようで、山頂で夜明かしした人に会いました。 小屋に来ればよかったのに、その人は上下ダウンジャケットでがんばっていたようでした。ご苦労様・・・・ | |||
写真の方はと言えば、2日目天気がよすぎてご覧の通りでした。そうそう、観音平で「なんか人が多いな?」 と思ったら、しし座流星群の観察の人達でした。夜中には快晴の星空でしたので、事前に分かっていれば 写真を撮ったのですが、残念なことをしました。 |
制作:加藤 輝男 2001年11月25日
Copyright © 2001 by Teruo Katoh