山の四季・写真集

 人は、なぜ山に登るのでしょうか?。「見晴らしがよかったから」「爽快な気分になれたから」 「きれいな花を見かけたから」 他にもあるかもしれませんね。 山に登るのは何も特別の理由はいらないし、みんなと同じ理由である必要もありません。 ここにある写真を見て、もし山へ出かける気になって、そして仲間が必要になったら・・・・、 ご連絡いただければ幸いです・・。


新緑の春 花の夏 紅葉の秋 冠雪の冬
〜新緑の春〜 〜花の夏〜 〜紅葉の秋〜 〜冠雪の冬〜

 この写真集は、私の山行の際に撮り貯めた写真を記録として残したものです。 撮影したフィルムの内、ブランケット撮影したもの、または手ブレ/ピンぼけなどを除きほぼ全数を収録しました。 このため、本人が見てもどうかな?と思うものもあります。 でも、それはそれで大切な記憶の一部だと想っています・・・・・・。

どうか、時間のある時にゆっくりと、コーヒーカップなどを片手にお付き合い下さい。

古の秩父往還、雁坂峠

白馬岳の雪の稜線を目指して

古の街道、大菩薩峠から丹波へ

石楠花を見に、奥多摩:長沢背稜

展望の奥秩父:倉掛山へ

展望(?)の山、八ヶ岳:蓼科山

長大な南ア:仙塩尾根を歩く

レンゲショウマを尋ねて御岳山

花の山みち、北ア:朝日岳と白馬岳

NEW! 北ア:槍ヶ岳の穂先へ

NEW! 槍穂の展望台、鉢盛山へ

NEW! のんびりと蓬峠でテント泊

NEW! 高柄山から御前山へ

NEW! 富士撮影に鷹ノ巣山へ

NEW! 大雪でメゲた大菩薩峠

NEW! 富士山に会いに雪の金峰山へ


光の章〜高尾山の春

水の章〜高尾山の夏

風の章〜高尾山の秋

雪の章〜高尾山の冬


山域別に並んでいます | 私のお気に入り | 日付順に並んでいます


 写真/CD-Rがほしい、こんなデータ/写真を持ってる、こうしたらよくなるんじゃないか、 花の名前が違っている、とか、御希望、御感想、御意見、御苦情などありましたら、 こちらへお願いします。
更新記録 自己紹介 機材紹介

制作:加藤 輝男 更新日:2014年1月18日
Copyright © 2001-2014 Teruo Katoh. All right reserved.