「それいけ! 空援隊」Mega Wave SAPIENCE
何故ディップスイッチが付いているかの説明をします専門的なことなので、無理に読む必要はありません)。
ディップスイッチをなくそう!」という号令のもとプラグアンドプレイのキャンペーンが張られたわけですが実は一つ大きな忘れ物がありましたそれはEMM386と言うドライバのプラグアンドプレイ対応ですこのために折角プラグアンドプレイの機構でアドレスのロケーションが決まってもその後からEMM386がお構い無しにそのロケーションを使用してしまうわけですEMM386はシステム起動時にBIOSに登録したメモリロケーションはちゃんとよけるのにプラグアンドプレイで登録したメモリロケーションはよけてくれないのです例えばSCSIボードのROMなどもプラグアンドプレイ対応といいながらディップスイッチで設定するのはこのためです
そこで、「それいけ! 空援隊ではプラグアンドプレイの機構が動作する前のまさに起動時のBIOSに自分のメモリロケーションを登録する方式にしましたするとそのあとアクティブになるプラグアンドプレイの機構もこのメモリロケーションをよけますしEMM386もよけてくれるわけですこれを実現するためにディップスイッチが必要になったわけです
しかしとってもわかりやすい環境チェックプログラムがディップスイッチの設置方法をグラフィカルに説明しますので何も悩むことはありません。ご安心ください
to-top-page.jpg (2770 バイト) return.jpg (1671 バイト)