キーワード検索予約
番組表・予約クライアントのひとつの大きな特徴として、番組名の文字列、番組説明の文字列を検索して、指定したキーワードとマッチしたら、その番組を受信するという機能があります。それを実現するのが、[受信環境の設定]のウィンドウの[キーワード検索予約]のタブです。これは、ツールバーから辿り着く方法と、メニューバーから辿り着く方法があります。

 

このようにして辿り着いた[キーワード検索予約]のタブは下の図の通りです。

 

 

このタグの中の[1]から[10]の番号のボタンに、「検索条件番号」という名前がつけられています。この10個のそれぞれのボタンに、独立した検索条件を定義することができます。上の例では、

「番組名に「天気」という文字を含んでいる番組を全てのチャンネルから検索せよ」という条件をボタン[1]に設定

したことになります。これらの10個のボタンは、「OR」の関係にあります。従って、ボタン[2]に、

番組説明に「天気」という文字を含んでいる番組を全てのチャンネルから検索せよ」という条件を

を設定したとすると、ボタン[1]とボタン[2]は「OR」の関係なので、

「番組名」あるいは「番組説明」のいずれか一方、あるいは、両方に「天気」という文字を含んでいる番組を全ての番組から検索して、マッチした番組全てを予約せよ

という意味になります。もちろん、ボタン[1]もボタン[2]も、

□この検索条件を有効にする

にチックマークが入っている必要があります。

実は、重要なのは、その下の

◎この検索条件を常時適用して番組を予約する
◎この検索条件を一度だけ適用して番組を予約する

という、どちらか一方を選択する選択肢です。上の

◎この検索条件を常時適用して番組を予約する

とは、この「番組表・予約クライアント」が起動している間中、番組表を常時(とはいっても、番組表のデータを読み込みにいくタイミングですが)監視し、この検索条件を当てはめ、条件にマッチしたら、その番組を予約するという仕組みです。後に説明するように、メニューバーから

[オプション()]−[予約番組のクリア()]

で、全予約番組をクリアすることができますが、「◎この検索条件を常時適用して、番組を予約する」が選択されている番組は、クリアすることができません(クリアしても、また生き返ります)。一方

◎この検索条件を一度だけ適用して番組を予約する

とは、このウィンドウの下方の[OK]ボタンまたは[更新]ボタンをクリックした時だけ、この検索条件を適用し、条件にマッチする番組を予約します。従って、その後の、手動による予約のキャンセルなどは自由に行うことができます。

ご質問は、webmaster@sp3.comまで。

Mega Wave Selectは、NTTサテライトコミュニケーションズ株式会社が提供する衛星マルチキャストコンテンツ配信サービスの名称です。


sap_log3a.gif (4386 バイト) alivecastlogo.gif (2682 バイト)