「それいけ! 空援隊」 SAPIENCE
隊長と隊員が答えるQ&A
質問 なぜ、グラフィック技術のサピエンスが、テレビがパソコン画面に映るチューナー一体型のボードを作らないのですか?
隊長の回答いまMPEG2の映像をパソコン画面に表示させる技術はちょうど過渡期にあるんだなこれがMPEG2の映像はペンティアムの300メガヘルツもあればソフトウェアで再生出来るっていわれてるけど、「なんで高いCPUをわざわざ買って安い専用チップの代わりをさせなければいけないんだっつーう議論になっているんだなだってMPEG2のデコーダが入っているコジマのデジタルチューナーなんてチューナーだけなら23800円だったもの今じゃ9980円でうってる)。箱にはいって電源もついてテレビにつながって赤外線リモコンが付いてだぜソフトでデコードしたらCPUパワーのほとんどを使っちまうんだからいまどき使う仕事があるだけましっていわれたらそれまでだけどさ。まあMPEG2デコーダチップをパソコンに搭載してしまおうってインテルの思惑どおりにはいかない方向になっているんだなじゃどこにそのMPEG2のデコーダチップを搭載するのが良いかってなるとこりゃグラフィックスチップの近くかグラフィックスチップの中にすべきなんだなこんなこたあ考えて見ればすぐわかることでデコーダーチップをグラフィックスから遠くに置いてそこからデーコードした結果つまり非圧縮のデータをパソコンのバス経由でグラフィックスに送った日にゃ折角デコーダチップを搭載してCPUに余裕を持って仕事をしてもらおうとしたのにこんだぁ途中の橋が混んでて仕事がもらいに行けない状態になってしまうんだなこれじゃおらが千住大橋の方がまだマシだぜってことになっちまうサピエンスの技術者も馬鹿じゃないからその位は気が付いたんだな賢い選択だと思うよおいらはMPEG2チップの載ったチューナ一体型のボードなんか今は作るべきではないってお客さんにうらまれるどーって本当にパソコン画面でテレビ見たいんだったらMPEG2のトランスポートストリームとMPEG2のやけに専門用語専門用語しちゃったけどさえーとMPEG2のプログラムストリームの両方がデコード出来るグラフィックスチップが出てくるのを待つんだなそうすりゃーデジタル衛星放送の映像もDVDの映像も見られるもんな自分のおつむで考えろよなおつむを人に預けちゃいけないんだぜ