質問 |
CPUはどれくらいのクロックが要求されますか? |
隊員の回答)どの程度のCPUが要求されるかというと、1998年の10月位までは、1チャンネルあたり、1から1.5メガビット/秒の放送ですので、インテルの486DX4でも受信できてしまいます。
ただ、実をいうと、CPUよりも、ハードディスクの影響の方が大きいのです。詳細は別として、結論から言うと、IDEのハードディスクでPIO転送と呼ばれるソフトウェア転送の場合、受信はCPUにとって負荷が高いといえます。たとえば、ペンティアムの133メガのCPUで、6メガビット/秒のデータ放送を受信しようとすると、受信は可能ですが、例えば、ウィンドウをドラッグして移動しようとした場合の応答等が、遅くなります。それでも、データをこぼすということはまずありません。
これが、DMA転送のIDEハードディスクやバスマスタのSCSIに接続されたハードディスクの場合は、75メガのペンティアムでも問題なく受信できます。
133メガヘルツのペンティアムであればまず負荷を感じることはありません。取りこぼしなく受信が進行し、他のアプリケーションも順調に動作します。パックマンのような動きのあるゲームとも同時実行可能です。負荷の大きい、3次元ゲームのDOOMなどをプレイしながら受信すると、133メガのペンティアムではちょっと、ゲームするには、つらいですが、CPUのクロックが、最近のMMXペンティアム200メガヘルツとかになれば問題ない話ですが...。
まとめますと、ちょっとオーバースペックですが、ペンティアム133メガヘルツで、DMAのハードディスクがついていればもう十分ということです。 |
|