「それいけ! 空援隊」 SAPIENCE
予めパソコンとの相性でわかっていることはありますか
(1)現状コンパックのプレサリオの2240という型番のもので一部問題があることが分かってますコンパックのプレサリオ2240は値段も手ごろでさらにISAのスロットが多く大変お薦めなパソコンですがパソコンに初めから添付されているファックスモデムのボードが問題になってます問題となっているファックスモデムのボードはソフトウェアファックスモデムのボードでファックスモデムの機能のほとんどをパソコンのCPUが代行する非常にコストを下げたタイプのものですこのソフトウェアモデムもにも2種類あるようでルーセントテクノロジー(旧AT&T)のチップを使用しているもので問題が発生しますただし通常のモデムとして使用する場合には問題は全く発生しませんただファックスとして使用するとファックスのドライバーソフトのバグによりメモリマップを壊してしまい以後メモリマップがぐちゃぐちゃになってしまうようですこれによってメモリアドレスを使用するそれいけ! 空援隊ISAバスのアダプテックのSCSIボードのROMイメージなども見えなくなってしまいますコンパック側のソフトウェアの改善をお待ちになるかあるいはダイアモンド社などの信頼性のあるファックスモデムに取り替えることをお薦めしますくり返しますがボードを取り替えなくても通常のモデムとして使用する場合は全く問題はありませんのであまり心配する必要はありません

(2)空援隊は、C0000hから、DFFFFhまでのROM空間を使用しています。パソコンに詳しい方はご存知と思いますが、このROM空間に対してBIOS設定で、シャドウイングという機能を設定(イネーブル)することができます。これは、簡単に言うと、ROM空間を止めてRAMにしてしまう機能です。したがって、このシャドウイングをイネーブルにしてありますと、空援隊が動作しません。この辺の説明は、空援隊に付属のインストーラーを使用すると、もしシャドウイングされている場合その旨を伝えるダイアログボックスがあらわれます。その場合、BIOS設定を変更するだけでよいわけです。通常のパソコンは、シャドウイングはディセーブルで出荷されているので、ほとんどの場合問題ありません。ただ、一時期出荷されていた富士通のFM/Vのように、BIOS設定が極めて簡略化されていて、シャドウインがイネーブルになったまま、BIOSでは変更できないものがあります。このようなパソコンの場合、空援隊のボード上の「NORM  FM・V」というショートソケットをFM/Vの側にしてください。これで、シャドウイングが自動的にディセーブルになります。ただし、この機能は、Windows95/98で有効で、ウィンドウズNTでは効きません。サピエンスは、NT用の受信ソフトも提供してますが、このような機種には、残念ながら対応できてません。
[それいけ!空援隊のトップページ][サピエンスのトップページ]